この秋の紅葉の美しさは格別で、私は頻繁に山に入り、心を染めるような秋景色を撮ることができた。
先般の大雪山(黒岳から旭岳)に続き、東大雪(糠平、然別湖、音更山)を始め、遠くは知床・羅臼岳、また大雪の愛山渓〜沼ノ平、夕張岳東麓のトナシベツ渓谷、日高山麓のパンケヌーシ川、秋田県の鳥海山と充実した撮影行。記録整理の暇もないひと月を過ごした。どの撮影行もそれぞれ印象深い。
■東大雪/音更山は撤退、然別湖のナキウサギに会いにいく
私は東大雪の静かな山域が好きだ。訪れる人が少ないことは深刻な問題でもあるが、やはり静かな山はいいものだ。そこには何か別の時間が流れているような大きな感覚が残されている。
9月半ばのある日、十勝三股の十石峠から音更山を目指した。石狩岳に隣する音更山はコースが長いこともあり未だに登頂していない。この日も朝から雲が出て登るにつれて空が暗くなってきた。ついに稜線が白いガスに包まれたので、もはや写真にならないと思い峠で引き返し下山した。またしても音更山は遠い山となった。
撮影にならないため登頂せずというケースは多い。自分自身も登頂そのものにこだわらない。山と写真を一組に考えるうちに、いつの間にか自然にそうなってきたようである。
この日は音更山を諦め、翌日は然別湖方面に転進してナキウサギの撮影に没頭した。
- ナキウサギ
- 稜線で