今日は日本の建国記念日、大変めでたい日である。
昔は紀元節と呼ばれており、それこそ国中挙げてお祝いしたという。
だが今はどうだ。三連休となれば「何をして遊ぶか」ばかりだ。
祝日だというのに、祝いの雰囲気は皆無。
街を歩いても国旗を掲揚する光景にまったく出会わない。
おかしな国だ。心の軸が何重にもねじれているようだ。
**
大通は7日から開催中の雪祭りの見物客でごったがえしている。
前日の雪の予報をものともせず青空に恵まれ、大層な人出だった。
昼頃、私はロイトン札幌ホテルに足を踏み入れた。
日本再生を目指す国民運動のひとつ「日本会議」主催の式典
「建国記念の日 奉祝道民の集い」に出るためである。
《式典》
壇上正面に大きな日章旗が掲げられていた。
閑散とした会場が次第に来賓で埋められていく。
60歳以上の年配の方が殆どと見受けたが、中には若人もいた。
仲間同士で誘いあってきた者、独り静かにきた者。
この厳粛な会場に自ら足を運んだ人々に明朗誠実な強さを感じた。
自然な愛国心に触れるのはよいものだ、とても清々しい気持ちになる。
オープニングセレモニーには、伝統舞楽の福井ばやしが披露された。
350年前、今の福井県にあったお宮が発祥の地という。
開拓移民とともに札幌に渡り、保存会が守ってきた。
笛と鉦の奏でる神事空間の中に、大小6つの太鼓の響きが空気を震わせる。
高天原へ通じる扉を開くかの如くに、太古の血を沸立たせるリズムと力感。
15分ほど休まずの演奏に、こちらも体温が確かに上がった。
皇居・橿原神宮遥拝、国歌斉唱と続き、日本会議北海道本部理事長による式辞。
また明治天皇御製を歌い上げた祝吟は素晴らしかった。
《明星大学教授・高橋史朗先生による講演》
「『教育の危機を救う』伝統的子育て」と題した興味深い講演だった。
現在の日本の教育と子供たちの置かれている惨状に対する深い憂慮と考察、
特に学級崩壊や非行、不登校などの問題が子供の幼児期の育て方による発達障害と密接に関わっていることなどを脳科学の研究をひいて明快に説いて下さった。
日本人の「恥の文化」を身につけることが出来るのは2歳から3歳まで、
そこを疎かにすると他者との共感性を欠いた非常識な人間に育つとのこと。
ゆえに学校で道徳教育を導入してももう遅い、親が変わらなければだめなんだと。
至極もっともである。子育ての仕方を知らない世代が親になって、日本の子供は一気に発達障害が増えたのだ。
《愛されない不幸な子供たちの国・日本》
高橋先生の話の中に信じられない本当の話があった。
子供の名前に親が願いを込めるのは、もう「昔の話」らしい。
とんでもない名前、先生が読めない名前の子が入学してくるという。
「光宙」と書いて「ぴかちゅう」という名の男の子
「愛猫」と書いて「きてぃ」という名の女の子
「強運」と書いて「らっきー」という名の子
「一二三」と書いて「ワルツ」という名の子・・・
冗談ではない本当の話だとのこと。背筋が寒くなる思いがした。
常識もルールも何もない。あまりにひどすぎる。
こんな学校の先生は気が狂ってしまうのではないかと心配する。
ある子供の作文でこんなのがあったらしい。
「大きくなったら法律家になりたい。親のつけた名前を、子供は自由に変えてよいという法律をつくりたい。そして変な名前をつけた親を有罪にして罰金をうんと取る法律を!」
なんてひどい国になってしまったのだろう、わが日本は。
親に愛されず、おもちゃにされるだけの子供たちが急増している。
かつて世界一幸せな子供たちと言われた江戸期の日本の子供たちは
150年たって、今や世界一不幸な子供たちと言われている現実。
あまりに不憫であまりに残酷な話だ。
非常識で幼稚な親たちを「大人」に仕立て直すしかないのだ。
日本が立ち直るか滅ぶのか。われわれは崖っ縁に立たされている。
《パレードで解散》
講演が終わり、紀元節奉祝歌を斉唱して式典が終わった。
その後は有志参加の奉祝パレードに、日の丸の小旗を持って加わった。
大きな雪像が並ぶ大通公園の脇を、「おめでとうございまーす」の声を挙げて道行く人々にも「今日は日本の国が生まれた日なんですよ、みんなでお祝いしましょう」というメッセージを伝えながら歩いたのである。
少々気恥ずかしいが、自分が日本人であることを改めて感じ嬉しくなる。
なかなかよいものだ。
みなさんも、よかったら日本会議に入会しませんか?勧誘ではありませんけど。
そうですね。皆が国を愛する気持ちから逃げてきた日本の今。
行く末がとても心配ですが、若い世代や子どもたちに希望を持って、小なりともできることを諦めずに続けていくしかありませんね。
朝日に翻る日の丸は清らかな思いを心に満たしてくれます。
昔からそうしてきた祖先の思いを素直に感じて次代に伝えていくことが私たちの努めですね。
私もこれからも一生懸命勉強して参ります。
(2011.2.17 22:56)
我が家でも、祭日には国旗を掲げています。朝一番に日の丸を子供と一緒に掲揚していると、清々しい気持ちになります。
一人でも多くの人が、我が国の建国精神に立ち返り、真の日本人らしさを身につけ、明るく和やかな家庭を築いていくことを願っています。
(2011.2.16 18:35)